- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- 学部・コース/
- ファッション学部/
- トピックス一覧/
- 【授業レポート!】プレゼンテーションのコツを学ぶ!プ ...
2016.06.09東京
バンタンデザイン研究所ファッションプロデュース&スタイリスト学科の1年生の授業風景をレポート!
今回は各グループで制作したコラージュ*をみんなの前でプレゼンテーションします。
*コラージュとは・・・
写真やイラストなどを、切り貼りしてイメージを構成して、視覚的にわかりやすく伝える作品を作ります。
ファッション業界ではコラージュもしくはマップ、ビジュアルマップと呼ばれます。
こちらのグループのみんなは、雑誌「POPEYE(ポパイ)」の中のテイストを分類しコラージュで表現しました。
「雑誌POPEYEの中にあるテイストは『アクティブ×カントリー』です。
アクティブとカントリーでは『伸縮性』と『通気性』のある素材が使われていたと思います。
そして、僕は伸縮性と通気性のある素材を取り入れたスタイリングとしてアウトドアをイメージしたコラージュにまとめました。」
と発表する磯部くん。
プレゼンテーションが終わると各グループごとに講師からフィードバックがあります!
先程の雑誌POPEYEのプレゼンテーションをしたグループは・・・
「まずは、丸まったままのコラージュボードを出すのはNGだよね・・・」
と言われてみんな苦笑い。
「プレゼン中は真っ直ぐ立ってプレゼンしようか。他学生がプレゼン中はまっすぐ立てているので、緊張からの癖だと思うよ。今後は気にしてみて。」
「一方でプレゼン上手かったのはこの子だよね。声も大きいから聞き取りやすいし、プレゼン中にジェスチャーが使えているよね!」
と学生1人1人へのきめ細かいフィードバックをもらいます。
最後に講師から
「プレゼンで必要なことは・・・
①企画力②表現力③説得力④行動力⑤挑戦意欲⑥達成意欲⑦ユーモア です!」
「メンズ雑誌だからロマンティックのテイストがなかったっていうのは違うんじゃないの?だって、メンズアイテムでも花柄はあるよね。」
と厳しいアドバイスも。
さまざまな事に「なぜ?」と理由を深掘りして考えるこの授業。
説得力のあるプレゼンをするためには「なぜ?」の問い掛けが大切だと気付いた授業でした!