- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- 学部・コース/
- ファッション学部/
- トピックス一覧/
- 【授業レポート!】職人技が光る ニット工場&染色工場に訪問!
2017.10.20東京
ファッションデザイン学科の2年生のニットの選択授業で 課外授業を行い、工場見学・展示会に行きました。
今回訪問したのは3ヶ所。
●丸安毛糸さん
新作の展示会「編祭」を訪問しました。
ずらーっと糸見本・ニット生地が並んでいます。
初めてみるようなものがたくさんあり、学生たちも興奮気味でした!
●川嶋メリヤスさん
ニット製品を作っている会社です。
最新の編み機も置いています。
こちらで使っているのは横編み機。 ドイツのストール社の機械を使っています。
タッチパネルで操作していきます。
編み機のことや、ニット製品の説明を聞かせて頂きました!
川嶋メリヤスさんは小ロットから引き受けてくれる会社で 普段は東コレブランドなどのブランドのアイテムを作っているようです。
●川合染工場さん
主に製品染めを行っている工場さん。
昔は日本に元々数百以上染色工場があったのですが 現在は57社まで減ってしまいました。
そのうちの東京は7社のみです。
こちらは染めたものを洗う機械です。
長い生地を染めています。
染色剤がたくさん。
川合染工場さんの有名な染めは「東炊き加工」
読み方は「あずまだき」です。
東炊きとは、小さな鉄の釜と使って完全に手作業で染める、江戸時代の職人さんたちが用いていた染色を再現した技法です。
優しい風合いが魅力的ですね。
貴重なお話をたくさん聞かせて頂き 普段なかなか見れない機械や作業風景を見れ 非常に勉強になりました。
将来 デザイナーを目指すうえで、糸や生地、染めを行っている工場さんや職人さんの声を直接聞けるのは大事なこと。
ありがとうございました!