
デザイン業界へ就職できる社会性と実務スキルを身につけた
業界即戦力のグラフィックデザイナーを育成
グラフィックデザイナーとして必須のIllustrator、Photoshop、InDesignなどのPCスキルとオリジナルデザインを作る造形力、 アイデアを発想する企画力などの実務スキルを身につけ、個性を大切にしつつも企業就職に向けたポートフォリオを持ってクリエイティブ分野へ確実に就職できる人材を育成。
グラフィックデザイナーとして必須のIllustrator、Photoshop、InDesignなどのPCスキルとオリジナルデザインを作る造形力、 アイデアを発想する企画力などの実務スキルを身につけ、個性を大切にしつつも企業就職に向けたポートフォリオを持ってクリエイティブ分野へ確実に就職できる人材を育成。
各タームで決められた課題に取り組みます。自分の「好き」を出発点としたアイデアを考え、カタチにすることで、企画力と提案力を習得します。
クリエイターとして必須のオリジナル作品集を制作します。個性を強みにしたグラフィック作品だけでなく、企業就職に強い企画力と提案力もアピールします。
グラフィックデザイン業界で
必要とされる技術を学ぶ
自分の「好き」の価値を知り、表現手法を実験的に学び、アナログ&デジタルの表現で自分の「好き」を作品にできる
企業クリエイターとしての姿勢とスキルを習得し、他者の課題や情報を整理しデザイン的問題解決の提案ができる
・フラットプロジェクト
・グラフィックデザイン
・プリントメイキング
・タイポグラフィI
・デジタルスキル(Ai、Ps)
・クリエイティブドローイング
・グラフィックデザイン
・デザインプロセス
・パッケージデザイン
・ブックデザイン
・印刷と製本
・フォトグラフィ基礎
・デジタルスキル(Ai、Ps)
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
・グラフィックデザインプロジェクト
・ロゴデザイン(VI、CI)
・インフォグラフィックス
・タイポグラフィII
・デジタルデザイン(UIデザイン、XD、Figma)
・ポートフォリオ
・キャリアデザイン(就活対策)
選択卒業制作ゼミ
・グラフィックデザイン
・アートディレクション
・デジタルデザイン
必須科目
・デザイン史と実践
・広告デザイン
・コンベ対策
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
北村 涼さん
両親の反対で一度は大学に進学しましたが、就活中どうしても好きなことをやりたい気持ちが捨てきれず、自分で学費を出すと説得し賛成を得られました。やっと通えることになった週3日コースは、そんな私にぴったりなコースでした。初心者だったので躓くこともありましが、授業では講師とまた別にサポートスタッフの方もいるので、手を挙げればすぐにフォローしてもらえました。就活の時も、講師やサポートスタッフの方がたくさん支えてくれます。
DWS・PERIMETRON・millennium paradeに所属のマルチクリエイター
兵庫県家系の1990年生まれ。LA,California/神奈川県藤沢市育ち。
Vantan Design Institute 特殊メイク学科卒。
DWS主催。millennium parade /PERIMETRON所属。
卒業後約5年間バイト生活で食いしばりながら特殊メイクや造形、グラフィックなどを作りつつくすぶり過ごす。
2015年 新井緑、岩本薫と共に“極彩色流シ表現集団”DWSを結成。
2016年 佐々木集と出会い色々と共にする。
2019年 バイト生活を卒業。
2020年 PERIMETRON / millennium paradeに参入。
現在 DWS / millennium parade / PERIMETRON 三足の草鞋で活動中。
東京とベルリンを拠点に、広告と様々な分野・媒体のデザインを手掛ける
1988年生まれ。岡山県出身。バンタンデザイン研究所東京校卒業後、札幌・ストックホルムを拠点に活動するデザイン事務所COMMUNEに所属後、広告関連の事務所を経て、現在、株式会社フォティーノに所属。東京とベルリンを拠点に、ブランドディレクション、エディトリアルデザイン、広告と様々な分野・媒体のデザインを手掛けている。
大学にて土木工学を専攻し、バンタンデザイン研究所グラフィックデザイン科を卒業。
2010年、佐藤可士和氏率いるSAMURAIに入社。数々の大手企業のブランディングに携わる。
2021年に独立をし、様々なジャンルのクリエイターを集めた一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合を創立。
ベンチャー等の幾つかの企業にて、CCOに就任。
主なプロジェクトに、株式会社バンタンのトータルブランディング。
一般社団法人 ZUAN UNION 図案連合 代表 アートディレクター グラフィックデザイナー
大学にて土木工学を専攻し、バンタンデザイン研究所グラフィックデザイン科を卒業。
2010年、佐藤可士和氏率いるSAMURAIに入社。数々の大手企業のブランディングに携わる。
2021年に独立をし、様々なジャンルのクリエイターを集めた一般社団法人 ZUAN UNION / 図案連合を創立。
ベンチャー等の幾つかの企業にて、CCOに就任。
主なプロジェクトに、株式会社バンタンのトータルブランディング。
日本グラフィックデザイナーズ協会(JAGDA)正会員。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
2011年デザイン事務所STANDARD設立。
CDジャケット、ロゴ、パッケージ、ファッションカタログ、
WEBデザイン、ムービー制作等、仕事は多岐にわたる。TopAwards ASIA 受賞。
アートディレクター/ グラフィックデザイナー
日本グラフィックデザイナーズ協会(JAGDA)正会員。
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。
2011年デザイン事務所STANDARD設立。
CDジャケット、ロゴ、パッケージ、ファッションカタログ、
WEBデザイン、ムービー制作等、仕事は多岐にわたる。TopAwards ASIA 受賞。
同じ業界でも様々な職業が存在しますので、業界についての知識がない場合、明確な目標を決められない学生も多いようです。バンタンでは業界の仕組みや現状、様々な職種についてご説明する進路ガイダンスを開催しています。興味のある業界については、ぜひ専門のスタッフにご相談してみてください。
バンタンの入学者のほとんどが、業界未経験者や初心者です。全ての学科・専攻が未経験者対応のカリキュラムになっており、専門的な知識や技術は入学後にしっかり学ぶことができます。
一般に大学・短大は、「学問の研究・知識の習得」により、自分の関心を深めていくことを目標としています。バンタンでは、「現場実習やインターンシップ、企業・メディアとの産学協同プロジェクト」など、志望業界の専門職に就くための技術習得やプロ意識向上のためのカリキュラムが数多くラインナップされています。目的が異なるため、どちらに進むかによってその後の就職などにも影響を与えることになるでしょう。まずは、自分は何がやりたいのかをしっかり見つめなおし、検討することが必要です。
希望される全ての在校生に、個別面談を実施しています。内容としては、就職活動の3つのステップに合わせてお話いたします。1.就職活動の準備 2.エントリー 3.会社説明会・面接 このステップに合わせて、適時アドバイスをさせて頂きます。早期に進路の方向性を決定するためには、目標設定やスケジューリングがとても重要になります。採用活動ピーク時前に、ノウハウがわかるよう、個別面談では特にその部分のナビゲートを重視しています。