22.10.18 23.03.25 更新

<特別授業>「DAIRIKU」デザイナー岡本大陸によるトークショーを開催。気鋭のクリエイターが語る「過去、現在、未来」とは?【バンタンデザイン研究所】

授業/特別講師/講演会
東京校

 

「DAIRIKU」デザイナー岡本大陸による

メンバーに向けたトークショーを開催。

 

バンタンデザイン研究所は、ファッション業界で活躍するプロフェッショナルを数多く輩出しています。中でも、絶対に知っておいてほしいアイコニックなOBがいます。

「Rakuten Fashion Week TOKYO 2022 A/W」にて、コレクションを発表した「DAIRIKU」デザイナー岡本大陸さん。今回は、岡本大陸さんの過去、現在、未来に迫ります。

 

DAIRIKU-40.jpg

 

DAIRIKU3-118.jpg

 

<INTRODUCTION>

「岡本大陸と申します。バンタンデザイン研究所大阪校に3年通って、X-SEED(※)でも、学んでいました。卒業してすぐブランドをさせていただいてます。バンタンの授業スタイルも分かっているので、近い感じでできるかなと思います。よろしくお願いします」。

 

 

 

<PROLOGUE>

 

――― ファッション業界に興味を持ったキッカケは?

 

「ファッションを好きになったのは、中学生くらい。服着なあかんな、という感じで見に行っていました。高校生くらいになると、放課後に、大阪のアメ村とか堀江に行き始めました。それがキッカケで、色んな服を知り、作ってみたいなと思ったのがキッカケです。アメ村にバンタンデザイン研究所大阪校があって、入学しました」

 

 

<CHAPTER.1 バンタンデザイン研究所に入学>

 

DAIRIKU3-126.jpg

 

――― 服作りをすることへの不安は、ありませんでしたか?

 

「作る過程もそうですが、プレス、パタンナー、バイヤーの仕事の違いも分かりませんでした。なので、ただ服を作りたいからデザイン学科に入りました。めちゃくちゃ単純です、ほんまに。当時、好きなデザイナーさんが講師としておられました。ミシンは中学・高校の家庭科でも触っていましたが、縫製のミシンなので力も強くギャップがありました。ファッションは、『FASHION NEWS』などで見る華やかな世界でありながら、やってみると意外とアナログなんだなと感じました。当時、生地を買うにもお金がないので服を売ったりして、しんどかったですね。NYでとにかくショーがしたいという気持ちでバンタンデザイン研究所に入りましたが、『ブランドをやるのは、もっと先だな』と思いながら授業を受けていました」

 

――― 印象に残っている授業は?

 

DAIRIKU-22.jpg

 

「『シャツを作る』課題がありました。デザインして、パターンを引き、縫製して、モデルを探して撮影します。身幅のイメージが全然分からなくて。作ったシャツがタイトすぎてモデルさんでもギリギリ着られるみたいなこともありました。服作りや、素材選びの難しさはシャツで感じましたし、『普通に着れる服ってすごいな』と。あと、撮影のヘアメイクも、同学年のヘアメイク科にお願いしていました。東京校みたいに1Fにスペースがあって、スタイリスト科、グラフィックデザイン科など他学科と繋がりができました。今使っているブランドロゴも、グラフィック科の同級生が作ってくれたんです。他の学科のメンバーと話したり、飲みに行ったりすることで他の業界のことも知れたし、大切な時間でした。今のルック撮影でも、ヘアメイク学科の同級生にお願いすることがあります」

 

DAIRIKU3-149.jpg

 

――― お互いに切磋琢磨し合えるのは、バンタンデザイン研究所ならではですよね。

 

「そうですね。コンパクトで、出会うキッカケや話すキッカケも多いので。僕は校舎の自習スペースも使って作業していたので、良かったと思っています」

 

<CHAPTER.2 表現したいものが見つかる>

 

――― どうやって、やりたいことを見つけたのでしょうか?

 

「1年生のときはシャツ作りで苦戦して、2年生でCUTTING EDGEを迎えました。5ルック披露するので、半年で2~30着を作るんですが、大変でした。プレゼンで自分の作った服をどう伝えるかが難しかったです。1、2年生のときは全然いい学生ではなかったと思います。卒業するタイミングで、映画『卒業』をモチーフにしたのですが、自分の好きなことと映画を絡めて表現しようと思いました。それは、今でも続いています」

 

 

<CHAPTER.3 ブランドを確立>

 

DAIRIKU-76.jpg

 

DAIRIKU3-172.jpg

 

2016年「Asia Fashion Collection」でグランプリを受賞。2017年2月、NYでA/Wコレクションを発表。

 

――― 自分の好きなものをファッションとして表現する際、難しいことは?

 

「X-SEEDが終わって、NYでコレクションをしました。その時は、奈良から東京に上京したので、『田舎者が都会に引っ越してくる』みたいな心境と、映画『Easy Rider』を絡めながら好きなものを表現したシーズンなので、説明がしやすいです。自分の好きなものを形にすることにずっと苦戦していたのですが、好きな映画などをプリントアウトして分析して、ようやく自分を知っていきました。今でも、好きな画像を集める『コラージュ』の課題があると思いますが、そこは大切です。なんでこの音楽が好きなんだろう?と掘り下げていくと自分の好きなものが見えてきます。自分でも気付いていない理由が見えてきたり、新しい好きが見つかったりすると思います」

 

NYファッションウィークで発表したコレクションを見せ、「3日前にNYに着き、フィッティングをしました。持って行った靴が現地のモデルさんのサイズに合わず、切ったりしました。ショーが朝9時スタートで、ギリギリ到着するモデルとかもいましたね。

ショーでは、スタイリスト渕上寛さんに入っていただきました。オレンジのニットが腰巻きになったりしています。自分でデザイン画を描いているので、その通りにスタイリングしたくなりますが、他の人が入ることで全然違う見え方になるので、ずっとお願いしています。人物を表現するうえで、着こなしはすごく大事です」

 

――― どういうキッカケで知り合ったんですか?

 

「東京で、たまたま会ったんです。手伝って下さる大人も現れたりします。直接会いに行ったり、お願いしたりもいいです。自分一人で作るのも大切だけれど、量産となると色んな人とチームを作ってやっていくことが大切だと思います。岡山の工場でDAIRIKUのデニムを作ってもらっていますが、それも自分が作りたいと思って、デザイン画を見せて想いを伝えたから。熱量が伝われば、できるんやなと思いました」

 

<CHAPTER.4 ファッションショーを実現>

 

――― その後は、どうやってブランドを運営しましたか?

 

「サンプルを作って、展示会を行います。一緒にやるチームが大切です。撮影は、フィルムカメラで小見山峻さんに撮影してもらっています」

 

――― 毎回シーズンテーマを変えるとなると、大変では?

 

「気になるものはすぐ出ても、それをテーマにし、どうすれば伝わるかを考えるのは難しいです。撮影ロケーション、カメラマンさん、モデルさんがとても大切で、ルックはいつもめちゃくちゃ力を入れています。スタジオで朝から夜まで撮影することも多いです」

 

DAIRIKU3-100.jpg

 

これまでにディレクションしてきたルックを紹介し、「2021A/Wコレクションのシーズンテーマは“Brat pack”で、1980年代当時の若手ハリウッド俳優が出演していた青春映画『The breakfast Club』などから着想しています。映画から発想しているので、女の子も男の子もどちらもいてほしいと思い、徐々にレディースコレクションも増えていきます」。

 

――― 「Rakuten Fashion Week TOKYO 2022 A/W」について教えてください。

 

「映画のスタジオでセットを組んでいる、というイメージにしたランウェイです。同級生のバンド『Age Factory』に音源をお願いしました」

 

――― ファッションショーを終えた感想は?

 

「もっとしたいですね。ショーとなると、モデルさんも多いですし、身長とか顔つきも違うので、どの人にどのスタイリングを当てはめるか考えるのが楽しく、撮影とは違うイメージの作り方でした。色んな人に着ていただくことが、勉強になると思いました」

 

――― パリでの展示会を終えて感じたことは。

 

「初めて海外で展示会をしましたが、悔しかったです。海外での取り扱いも決まったんですが、日本とは反応が違います。服のサイズ感や空気感もそうですし、パリには居酒屋もなくしんどかったです。でも、色んな国の反応が見られましたし、海外でやっていくためには海外の反応も見ていかないといけないですね。東京で受け入れられるアイテムと、海外で人気のアイテムが違うことも分かりました」

 

――― なるほど。在校生メンバーが、在校中にやれることはありますか?

 

「色んなセレクトショップや古着屋さんに行って、お店の人と仲良くなって。仲の良いお店で、展示会をやらせていただいたり、DAIRIKUを置いていただいたりしました。お店の人や友だちとコミュニケーションを取りながら、楽しんで。楽しむと、気付いたり見つかったりすることが多いです。あとは、入り辛くてもハイブランドに入って、生地やステッチなどを見て。気になる場所に出向いてみて、ギャップを知るのもいいし発想を思いついたりもします。とにかく動きまくってください」

 

 

< Q&A >トークショーの最後に、在校生からの質問にも答えていただきます。

 

DAIRIKU-55.jpg

 

――― ルックを撮影するとき、場所選びや探すポイントは?

 

「撮影当日は、カメラマンさんが主体です。角度やニュアンスはお願いしています。ロケハンをして、面白い場所があればイメージを広げていく感じです。『After School』のときは、学校みたいな場所を探して、その周りに謎のポイントがあるかどうかを探りました」

 

――― 広く親しまれるブランドを作るには、どうすればいいですか?

 

「僕も追いかけているところ。自分が好きなものに正直になれば伝わると思います」

 

――― 映画を観る際に、気を付けているポイントは?

 

「服装はもちろん、年代感、音楽、スタイリングや登場人物のキャラクターを見ています。DAIRIKUのコレクションを見て、あわよくばテーマにした映画も観てほしいと思っているので、それをどうすれば落とし込めるかを考えています」

 

――― 顧客の人がいらっしゃると思います。自分の作りたいものと、求められているものの折り合いは、どのようにつけていますか?

 

「僕は作りたいものがあって、それに寄せている方かなと。僕の中でボトムスとか定番で作っているアイテムも、もちろんあります。定番だけでなく、『なんでこのテーマに、この服を作ったんやろ?』と思われるような、新しいアイテムを加えたりもします」

 

――― DAIRIKUを作るまでに、深掘りして分からなくなることはありませんでしたか?

 

「自分の好きなもの何か知るには広げていく作業は大切ですが、最初の1、2年は深掘りし過ぎちゃって、逆に分からなくなることも。なので、あんまり突き詰め過ぎず、緩い気持ちでのぞむといいと思います。分からなくなったら、散歩してもいい。ファッションがキッカケで他のものを好きになってもいいけれど、ファッションのスクールに入ってやられていると思うので、めげずに無理せず楽しくやってほしいです。僕は4年制のとき、やっと分かってきました」

 

最後に……「ちょっとでもタメになれば嬉しいです。ブランドをやるのは正直めちゃくちゃ難しいし、本当にショーができるのか?と在校中は思うこともありました。楽しいと思うといいですし、好きなものに集中していくとキッカケは見えると思います。今のうちにできることをするのは、ほんまに大切。卒業生なんで、先輩という感じて話しかけていただいて大丈夫です。僕も、先輩にパターンを教えてもらったりしました。お会いできたのも何かのキッカケだと思います」と、温かいメッセージを寄せました。

 

DAIRIKU-64.jpg

 

また、服作りの参考になれば、とモッズカルチャーからノームコアまでファッション史を集約した『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』(集英社)、『戦いの音楽史 逆境を越え 世界を制した 20世紀ポップスの物語』(KADOKAWA)の推薦図書も紹介。雲の上の遠い存在ではなく、岡本大陸さん自身もクリエイションに苦戦した経験があると知り、より身近な存在として感じられたはず。在校生にとって、モチベーションが高まる貴重な時間となりました!

 

<PROFILE>

1994年生まれ、奈良県出身。バンタンデザイン研究所ファッションデザイン科卒業。Instagram : @dairiku.pdf

X-SEED……バンタンデザイン研究所が運営するブランド独立希望者のための特別プログラム

 

 

バンタン公式SNSでは、

学校の様子や、卒業生をご紹介!

 

↓↓↓check↓↓↓

 

バンタン公式Instagram

 

 

 

 

シェアする