
楽曲制作スキルに加え、音楽ビジネストレンドに応えるトータルプロデューススキルを身につけることで就職・フリーランス活動を目指す。
楽曲制作に必要な作詞・作曲理論からDTM基本スキル、音楽ビジネス成功に必要なアーティスト、ユニットのトータルプロデュースプロジェクトを通してマーケット、プロモーションまでを実践できるクリエイター・プロデューサーを育成します。
楽曲制作に必要な作詞・作曲理論からDTM基本スキル、音楽ビジネス成功に必要なアーティスト、ユニットのトータルプロデュースプロジェクトを通してマーケット、プロモーションまでを実践できるクリエイター・プロデューサーを育成します。
現役サウンドクリエイターが監修のもと、オリジナル楽曲・オリジナルアルバムを制作し、ポートフォリオ完成させます。
MV制作を見据えた映像撮影・編集の基本と、ジャケットやグッズデザインといったプロデュースに必要なグラフィックスキルの基礎を学びます。
音楽業界で
必要とされる技術を学ぶ
音楽ビジネス・トレンドを理解し、サウンドクリエイターとしての基本制作の流れとスキルを習得
サウンド制作力をベースに、市場を捉えた、総合音楽プロデューススキルを習得し、就識・フリーランス活動ができる
・音楽理論
・DTMオペレーション(Logic)
・音楽ビジネス・マーケティング
・サウンドミックス
・現代音楽史
・レコーディング理論
・サウンドエンジニアリング
・DTMオペレーション
・オリジナル楽曲制作
・音響/機材理解
※時問割りやカリキュラムは変更する可能性があります.
・音楽ビジネスプロデュース
(トレンド分析、プロモーション)
・音楽ビジネス法規(版権•著作権)
・作詞
・アレンジテクニック
・アルバム制作プロジェクト
・DTMオペレーション(Protools)
・グラフィック&ムービー制作
・ライブイベントプロデュース
・コニットプロデュースプロジェクト
※時問割りやカリキュラムは変更する可能性があります.
井下 智貴さん
大学3年生の頃、バンタンのガイダンスを受けに行きました。どこかのスクールで学ぶことは決めていましたがタイミングまでは決めていませんでした。
就活開始の時期でしたが思い立ったらすぐ行動という結論に至り、バンタンに通うことにしました。入学後の期待や不安もあるでしょうが、まずは勇気を出して将来に関わる大きな決断をしたということに自信と誇りを持ってほしいです。 入学してからも、そして卒業してからも恐らく大きな壁はどんどん押し寄せてくると思いますが、困った時に同じ分野で相談し合える仲間がいることは僕自身もとても心強いですし、そこに先輩後輩は関係ありません。自分もまだまだ修行中の身ですが、お互いに切磋琢磨しながら自分の夢に向かって頑張っていきましょう!
国内外で活躍するトップDJ
2003年に本格的なDJキャリアをスタートさせて以来、パワフルなプレイでクラブやレセプションなど国内外の様々なパーティーに出演。2013年ベルリンのレーベル〈Farben〉からワールドワイド・リリースした『Time’s Fool』をはじめ、『XXX』シリーズ、『PAPER TRAIL OF NIGHTS』『Time’s Fool』『SPONGE』と多数のMIXCDをリリース。過去タイトルの累計販売枚数は20,000枚を超え、名実ともにトップDJとしてのキャリアを着実に積み重ねている。
2007年頃から「カヨコ」として活動を開始、2019年に本名である「草野華余子」に改名。
2019年にリリースされたLiSA「紅蓮華」の作曲を手掛け、一躍注目を集める。以降、西川貴教、
A.B.C-Z、FANTASTICS from EXILE TRIBEなど、楽曲提供の幅を広げている。
卓球愛好家としての一面を持ち、2022-2023シーズンから日本の卓球リーグ・Tリーグのアンセム制作を手掛ける。
近年はテレビやラジオなど数々のメディアでも活躍中。
シンガーソングライター 作詞作曲家
2007年頃から「カヨコ」として活動を開始、2019年に本名である「草野華余子」に改名。
2019年にリリースされたLiSA「紅蓮華」の作曲を手掛け、一躍注目を集める。以降、西川貴教、
A.B.C-Z、FANTASTICS from EXILE TRIBEなど、楽曲提供の幅を広げている。
卓球愛好家としての一面を持ち、2022-2023シーズンから日本の卓球リーグ・Tリーグのアンセム制作を手掛ける。
近年はテレビやラジオなど数々のメディアでも活躍中。
鍵盤弾き。
Ben Foldsに憧れてピアノを始め、福森道華氏、あびる竜太氏に師事し、大学生の頃から演奏活動を開始する。
2007年にBerklee college of musicに留学しボストン内外で演奏する。
卒業後はDavid F iuczynski氏のPlanetMicro Jamに参加する等、北米で様々なライブやレコーディングを行う。2010 年に帰国後はジャズだけに限らず、P.O.P、Nulbarich、Tozambu等のバンド活動
や、タップダンスとの公演、映像や演劇への楽曲制作等の様々な場所で様々な事を行う。
ピアニスト/ キーボーディスト/ コンポーザー/ アレンジャー
鍵盤弾き。
Ben Foldsに憧れてピアノを始め、福森道華氏、あびる竜太氏に師事し、大学生の頃から演奏活動を開始する。
2007年にBerklee college of musicに留学しボストン内外で演奏する。
卒業後はDavid F iuczynski氏のPlanetMicro Jamに参加する等、北米で様々なライブやレコーディングを行う。2010 年に帰国後はジャズだけに限らず、P.O.P、Nulbarich、Tozambu等のバンド活動
や、タップダンスとの公演、映像や演劇への楽曲制作等の様々な場所で様々な事を行う。
2010年に大阪にて結成。
ミュージシャン、フォトグラファー、ペインターの計11名で構成されるアーティスト・コレクティブ。
Soul,R&B,Hiphopなどを基調としつつ、メンバーの多様なアイデンティティをミッ
クスした楽曲制作、アートやフードカルチャーとクロスオーバーしたイベント主催な
ど、インディペンデントな活動を展開している。主な作品に「Milestone Mixtape」(コンピレーション・アルバム/2013)、「Collected 1」
「Collected 2」(EP/2019)、「More Vibrant」(EP/ 2021)がある。
2022年8月31日には初のバンド隊のみのインストアルバム「BeatTape」をリリース。
アーティスト
2010年に大阪にて結成。
ミュージシャン、フォトグラファー、ペインターの計11名で構成されるアーティスト・コレクティブ。
Soul,R&B,Hiphopなどを基調としつつ、メンバーの多様なアイデンティティをミッ
クスした楽曲制作、アートやフードカルチャーとクロスオーバーしたイベント主催な
ど、インディペンデントな活動を展開している。主な作品に「Milestone Mixtape」(コンピレーション・アルバム/2013)、「Collected 1」
「Collected 2」(EP/2019)、「More Vibrant」(EP/ 2021)がある。
2022年8月31日には初のバンド隊のみのインストアルバム「BeatTape」をリリース。
同じ業界でも様々な職業が存在しますので、業界についての知識がない場合、明確な目標を決められない学生も多いようです。バンタンでは業界の仕組みや現状、様々な職種についてご説明する進路ガイダンスを開催しています。興味のある業界については、ぜひ専門のスタッフにご相談してみてください。
バンタンの入学者のほとんどが、業界未経験者や初心者です。全ての学科・専攻が未経験者対応のカリキュラムになっており、専門的な知識や技術は入学後にしっかり学ぶことができます。
一般に大学・短大は、「学問の研究・知識の習得」により、自分の関心を深めていくことを目標としています。バンタンでは、「現場実習やインターンシップ、企業・メディアとの産学協同プロジェクト」など、志望業界の専門職に就くための技術習得やプロ意識向上のためのカリキュラムが数多くラインナップされています。目的が異なるため、どちらに進むかによってその後の就職などにも影響を与えることになるでしょう。まずは、自分は何がやりたいのかをしっかり見つめなおし、検討することが必要です。
希望される全ての在校生に、個別面談を実施しています。内容としては、就職活動の3つのステップに合わせてお話いたします。1.就職活動の準備 2.エントリー 3.会社説明会・面接 このステップに合わせて、適時アドバイスをさせて頂きます。早期に進路の方向性を決定するためには、目標設定やスケジューリングがとても重要になります。採用活動ピーク時前に、ノウハウがわかるよう、個別面談では特にその部分のナビゲートを重視しています。