
映像ディレクションに加えVFXや3Dモデリングを学び映像制作の幅を広げる
映像制作スキルだけでなく、CGやVFX(実写合成)、3Dモデリングのスキルを身につけることで多種多様なクリエイションを行える、次世代のクリエイティブディレクターを育成します。
映像制作スキルだけでなく、CGやVFX(実写合成)、3Dモデリングのスキルを身につけることで多種多様なクリエイションを行える、次世代のクリエイティブディレクターを育成します。
企画から撮影、編集といった映像制作の一連の基本フローを作品制作を通じて習得します。
シナリオやキャラクター設定、デザインといった作品の全てをオリジナルで制作します。
実写とCG合成の技術を、グリーンバック撮影や合成を想定した実景の撮影から3DCGなどの素材制作、コンポジットまで一連で作品制作を行います。
映像クリエイター業界で
必要とされる技術を学ぶ
企画発想から撮影、編集といった制作スキルやトータルスキルを網羅し、映像業務フロー全体を理解した上で円滑に動画を制作できる
クライアントニーズを捉えるマーケティング力や、効果的映像表現の企画力を習得し、ビジネス感覚を伴った映像制作ができる
自らクリエイターとしての方向性を確立し作品に落とし込める。
フリーランスとして活躍できるビジネススキルを習得し、在学中に仕事を受注できる
実写、2D表現のみならず、映像のクオリティを上げるVFX、3DCG制作ができる総合マルチクリエイターを目指す
・フラットプロジェクト
・映像ディレクションI
・撮影スキルI
・シナリオ・構成
・エディットワーク(Ps、Pr)
・アート&カルチャー
・映像ディレクションI
・MV制作プロジェクト
・撮影スキルⅠ
・短編映画制作
・エディットワーク(Pr)
・CGクリエイション(Ai、Ae)
・映像プロデュースワーク
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
選択授業
・広告映像ディレクション
・映画制作ディレクション
・撮影スキルII
・照明プランニング
・デジタルポートフォリオ&リクルート
・カラーグレーディング
・特殊撮影技術(ドローン)
・CG&エディット
選択授業
・広告映像ディレクション
・映画制作ディレクション
・撮影スキルII
・CG&エディット
・即戦力アシスタントワーク
・録音技術
・カラーグレーディング
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
・広告映像ゼミ
・映画制作ゼミ
・CG・VFXゼミ
・ポストプロダクション演習
・撮影エキスパート
・映像トリートメント演習
・広告映像ゼミ
・映画制作ゼミ
・CG・VFXゼミ
・ポストプロダクション演習
・撮影エキスパート
・マネタイズプログラム
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
・モーションキャプチャスタジオワーク
・VFXコンポジットプログラム
・短編3DCGアニメーション制作
・モーションキャプチャスタジオワーク
・VFXコンポジットプログラム
・短編3DCGアニメーション制作
・卒業制作実習
・卒制イベントプロデュース
※カリキュラムは最新の教育カリキュラムを入学年度において決定するため、変更される可能性があります。
角口 瑞樹さん
高校や大学に通っていた頃、学んでいることが将来いつ役に立つのかわからないままなんとなく授業をうけてきましたが、バンタンでは「今勉強していることはこういう時に使うんだろうな」ということを想像しながら学べるので授業がとても楽しいです。バンタンでいろんな方と出会うことができ、そのつながりの中で出会ったアーティストさんのMVを撮らせてもらったり、講師の方に大規模な撮影現場に呼んでもらえたり、バンタンならではの人脈を活かし、様々な現場経験を積むことができました。将来は「監督は僕です」と胸を張って言える映画を撮りたいです。
成田 咲幸さん
学生生活の中で一番の思い出は他学部とのコラボレーション授業のセッションワークです。ファッション学部やヘアメイク学部の方とそれぞれの視点から意見を出し合い、「難しいね」と言いながら作品を作る時間はとても充実していました。元々ファッションが好きだったので、その方面の方と繋がれたことはすごく嬉しかったです。また、初めて現場に行った際には、何をしていいかわからなくて戸惑っていましたが、だんだんと慣れていき今では自分で仕事を見つけて動けるようになりました。この業界はセンスが大事に思われがちだと思いますが、何より大切なのは人とのコミュニケーションだと実感しました。バンタンで築いた人脈を大切にして将来に活かして行きたいです。
Hey! Say! JUMP、MAN WITH A MISSION等数々のアーティストのMusic VideoやLIVE映像を演出
1979年 愛知県名古屋市生まれ。
OMB、Tokyo No.1を経て、2021年からオクナックに参加。
Hey! Say! JUMP、MAN WITH A MISSION、THE BACK HORN、DA PUMP、SKE48、夜の本気ダンスなどのMusic VideoやLIVE映像を演出。
また企業映像や番組演出などジャンルを問わず幅広く活動中。
1980年生まれ。神奈川県出身。
国際基督教大学教養学部人文学科 卒(専攻:哲学)
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科 卒
CM制作会社でのアシスタントPMを経て2010年からトリプルオー所属。
高橋一生、三浦大知、MAN WITH A MISSION、Mrs.GREEN APPLE、OKAMOTO’Sなどの
ミュージックビデオを手がけるほかCM、WEBムービーなど多数。ショートムービーなどの企画演出も手がける。
映像ディレクター/ 株式会社トリプル・オー
1980年生まれ。神奈川県出身。
国際基督教大学教養学部人文学科 卒(専攻:哲学)
東京工芸大学芸術学部アニメーション学科 卒
CM制作会社でのアシスタントPMを経て2010年からトリプルオー所属。
高橋一生、三浦大知、MAN WITH A MISSION、Mrs.GREEN APPLE、OKAMOTO’Sなどの
ミュージックビデオを手がけるほかCM、WEBムービーなど多数。ショートムービーなどの企画演出も手がける。
1986年大阪生まれ。2009年3月近畿大学経営学部在学中に音動名義で創業。
2011年10月クリエイティブアドプロダクション株式会社 音動 | ONDO Inc.を設立。
パーソナルワークとして、GO underbar名義にてライブ活動や、
海外でクリエイティブ業界の国際交流を目的としたアートイベントの企画を行う。
ONDO Inc. CEO チーフプロデューサー
1986年大阪生まれ。2009年3月近畿大学経営学部在学中に音動名義で創業。
2011年10月クリエイティブアドプロダクション株式会社 音動 | ONDO Inc.を設立。
パーソナルワークとして、GO underbar名義にてライブ活動や、
海外でクリエイティブ業界の国際交流を目的としたアートイベントの企画を行う。
同じ業界でも様々な職業が存在しますので、業界についての知識がない場合、明確な目標を決められない学生も多いようです。バンタンでは業界の仕組みや現状、様々な職種についてご説明する進路ガイダンスを開催しています。興味のある業界については、ぜひ専門のスタッフにご相談してみてください。
バンタンの入学者のほとんどが、業界未経験者や初心者です。全ての学科・専攻が未経験者対応のカリキュラムになっており、専門的な知識や技術は入学後にしっかり学ぶことができます。
一般に大学・短大は、「学問の研究・知識の習得」により、自分の関心を深めていくことを目標としています。バンタンでは、「現場実習やインターンシップ、企業・メディアとの産学協同プロジェクト」など、志望業界の専門職に就くための技術習得やプロ意識向上のためのカリキュラムが数多くラインナップされています。目的が異なるため、どちらに進むかによってその後の就職などにも影響を与えることになるでしょう。まずは、自分は何がやりたいのかをしっかり見つめなおし、検討することが必要です。
希望される全ての在校生に、個別面談を実施しています。内容としては、就職活動の3つのステップに合わせてお話いたします。1.就職活動の準備 2.エントリー 3.会社説明会・面接 このステップに合わせて、適時アドバイスをさせて頂きます。早期に進路の方向性を決定するためには、目標設定やスケジューリングがとても重要になります。採用活動ピーク時前に、ノウハウがわかるよう、個別面談では特にその部分のナビゲートを重視しています。