
現役クリエイターが
通常講師として常に寄り添う
業界の第一線で活躍する現役クリエイターが、特別授業ではなく通常授業として知識や技術、トレンドを教えることで、卒業後即戦力としていち早く活躍できるスキルを身につけることができます。
バンタンデザイン研究所では、企業法人という特性を活かし、業界の第一線で活躍しているファッションデザイナーやスタイリスト、ヘアメイクアップアーティストなどの現役クリエイターが通常授業の講師をしています。
業界の第一線で活躍する現役クリエイターが、特別授業ではなく通常授業として知識や技術、トレンドを教えることで、卒業後即戦力としていち早く活躍できるスキルを身につけることができます。
国の規制なくカリキュラムが組める企業法人のバンタンは、トレンドに合わせて毎年カリキュラムをアップデートしています。業界で今必要とされているスキルを学ぶことができます。
現役クリエイターとのつながりは、業界でのネットワークを広げてくれます。授業での講師とのコミュニケーション、リアル現場での横のつながりなどは、想像力や活動の幅を広げてくれる刺激になります。
バンタンデザイン研究所卒業後、在学中からスタイリストアシスタントを経て、H.P.FRANCE 入社。
ショップディレクションやプレスを経験後、RAINBOW SHAKE Inc. を設立。
国内外の人気ブランドを多数サポートし、年間2000 型の商品生産やアタッシュ・ド・プレス、ショップ運営、アートディレクションなどを手掛ける。T B S ドラマ「着飾る恋には理由があって」「カンナさーん!」ではファッションやSNS などの監修も務めるなど仕事の幅は多岐にわたる。
RAINBOW SHAKE Inc.代表取締役 / ファッションディレクター
バンタンデザイン研究所卒業後、在学中からスタイリストアシスタントを経て、H.P.FRANCE 入社。
ショップディレクションやプレスを経験後、RAINBOW SHAKE Inc. を設立。
国内外の人気ブランドを多数サポートし、年間2000 型の商品生産やアタッシュ・ド・プレス、ショップ運営、アートディレクションなどを手掛ける。T B S ドラマ「着飾る恋には理由があって」「カンナさーん!」ではファッションやSNS などの監修も務めるなど仕事の幅は多岐にわたる。
バンタン生に対しては、ただファッションの知識やスキルだけを教えるのではなく、自分たち一人ひとりがファッションと向き合い、葛藤を乗り越えてもらえることも意識しています。楽しい部分と大変な部分を連続して経験してもらいながら、一人ひとりどんな人になってもらいたいか意識して授業をしています。
2001年渡仏。Ecole des techniques du maquillage artistique Christian Chauveau卒業。帰国後、メイクアップアーティスト・LYAR氏に師事。2005年、独立しフリーランスのメイクアーティストとして活動。
広告 GERARD DAREL PABLO SUIREN、日産自動車、SCARABE、モンソーフルール、シャングリ・ラホテル東京、aquagirl、DDD、FIERCIVE、Men'sUNO、Men's joker、月刊EXILE他。
メイクアップアーティスト
2001年渡仏。Ecole des techniques du maquillage artistique Christian Chauveau卒業。帰国後、メイクアップアーティスト・LYAR氏に師事。2005年、独立しフリーランスのメイクアーティストとして活動。
広告 GERARD DAREL PABLO SUIREN、日産自動車、SCARABE、モンソーフルール、シャングリ・ラホテル東京、aquagirl、DDD、FIERCIVE、Men'sUNO、Men's joker、月刊EXILE他。
表示中:15件
ファッション学部
WEGOあべのキューズモール店副店長として、店舗での接客や売り場作り、スタイリングやスタッフ教育など、その仕事は多岐にわたる。
2021年にはSTAFF OF THE YEARファイナリストに選ばれるなど、数々の賞を受賞。
現在は、SNSを通じてPR活動を行うファッションインフルエンサーとしても活躍しており、SNSはもちろん、店舗に訪れるファンも多い。
「11747391」店長/ バイヤー/ディレクター
ファッション学部
ファッションデザインの専門学校を卒業後、海外買付によるユーズドセレクトショップやパリコレクションやロンドンコレクションなど世界トップレベルのブランドを独自の世界観で
セレクトしたセレクトショップ等幅広く手掛ける㈱goffaに就職。大阪はアメ村にある『11747391』で販売員として勤務するが、専門学校で得た経験から販売員だけでなく自社製品の企画からデザイン、
ブランドのセレクトやバイイングなどその全てを行っている。
ファッション学部
大学卒業後、某セレクトショップに新卒入社。店長、
バイヤーを経験し、5年間勤務。退職後、2018年
12月に「WAGAMAMA TOKYO」を独立。現在、
別注をメインとするラインナップで、完全予約制で
セレクトショップを運営。
refomed デザイナー
ファッション学部
大手アパレル販売員を経験後、バンタンデザイン研究所WSファッションデザイン学科でデザイン、
縫製、パターンを学ぶ。ドメスティックブランドName.にてインターンシップを経験。
在学中からpopupや展示会を行い、卒業後2020年から「refomed」の名で活動を開始。
2020年秋冬よりコレクションをスタート。2021年春夏より株式会社IAMにて活動を開始。
tsuyoshi yao tokyo デザイナー
ファッション学部
バンタンデザイン研究所卒業後、コレクションブランドのみを取り扱う、OEM会社にて経験を積み、
2018-2019AWより、tsuyoshi yao tokyo をスタート。危うさを秘めた女の子の内面を、インスピレーションとし、そこに付き纏う大人への憧れを視覚的に表現。
ファッションデザイナー
ファッション学部
2012年からフリーランスとして様々な企業のデザインやディレクション、監修を手掛ける。
ドラマ「F I R S T C L A S S 」「U N D E R W E A R 」「HOTMOM」の監修や衣装デザインも担当。
old honey デザイナー
ファッション学部
バンタンデザイン研究所在学中にNYcollection発表や衣装制作の経験を経て、
2016年よりコレクション発表。
現在はセレクトショップへの展開を中心に活動中。
株式会社SPSO 代表取締役 パーソナルスタイリスト
ファッション学部
株式会社SPSO代表取締役/パーソナルスタイリスト。週刊文春「似合う服だけ着ていたい」連載コラムニスト。
「洋服で得する人損する人」などの書籍5冊出版、「あさイチ」などテレビやトークショー多数出演。
JAL国際線CAとして10年間の乗務を経て、国内外老若男女2万人強のクライアントを抱える。
個人向け以外でも、VOLVOや学校制服デザイン、アパレルブランドを展開。
スタイリスト
ファッション学部
2010年に大阪でセレクトショップPAssIMをオープン。同時にオリジナルブランドMISS MUCHを立ち上げる。2016年から拠点を東京に移しSTYLISTを本格的に始動。アーティスト、俳優、雑誌、広告など幅広く手掛ける。
ファッション学部
セレクトショップ、ドメスティックブランドを経て、独立しプランナーへ。現在は様々なブランドの企画を手掛け、
自身のブランドALONEのデザイナーも務める。
NONTOKYO ディレクター / MENEW オーナー / QUI バイヤー
ファッション学部
長野県諏訪市出身。高校在学中からTシャツブランド“FAULT”の卸販売を行う。上京後、19歳でブランド“banal chic bizarre”を立ち上げ全国のセレクトショップで展開する。22歳で原宿に直営店“ADDtokyo”をオープン。その後“ADDosaka”、“ADDnagano”をオープンさせる。翌年、東京コレクションでの発表を開始。
スタイリスト
ファッション学部
アパレルMDを経てフリーランススタイリストとして独立。
カラーを使用し洗練された世界観を魅せる事に長けており、ファッション誌からカルチャー誌、広告やアーティストMV、ブランドLook Bookなど、ジャンル問わずスタイリングを手掛けており好評を得ている。
また、自身がスタイリストとしてテレビやCM、ファッション誌などのメディアにも出演。
(めざましTV,indeed広告,beats CM,ZIPPER,装苑,HOT PAPPER, HOTDOG PRESS,etc...)
2017年よりバンタンデザイン研究所にて非常勤講師としてショー監修やスタイリング監修も行っている。2021年には文化服装学院にてコンペの審査員も務める。
ASEEDONCLOUD デザイナー
ファッション学部
セントラル・セント・マーチンズ美術学校 メンズウェア学科卒業。ロンドンにてマーガレット・ハウエルUKのアシスタントデザイナーを経て帰国。 2007年4月 株式会社リトゥンアフターワーズを設立。2008年9月 東京コレクション初参加。 2009年4月ASEEDONCLOUDを設立。
ファッション学部
ファッション業界において”ドラマトゥルク”として、ブランドチームの一員としてクオリティを上げる様々な事柄に関わる職務を行っている。ブランド立ち上げ、具体的なデザインやパターン、サンプル製作や縫製、店舗、ビジュアルプレゼンテーションなど必要に応じた形で一緒に考え実行していくのが主な職務。これまでにはnoir Kei Ninomiyaなどデザイナーズブランドを中心に、現在はPHOTOCOPIEU、Kota Gushiken、mister it.、MA déshibillé、naokitomizukaなどに携わっている。
スタイリスト
ファッション学部
2001年長瀬哲朗氏に師事。2004年独立。アーティスト、広告などのスタイリングを中心に活動。流行を取り入れながら、流行に左右されないスタイリングはアーティストやPhotographer、Directorなどから全幅の信頼を寄せられている。衣装製作などにも定評があり、ウエンツ瑛士、Adoさいたまスーパーアリーナライブ衣装、NiziU、BABYMETAL、MAX、ANGERM等の衣装、SOMETHING、anatelier(WORLD)カタログなども手掛ける。
現役のヘアメイクさんから教わることで、業界で今はやっていることを教えてくれます。また、そのヘアメイクさんの技を直接見ることができるので、その技を盗んで自分のものにできます。いいところも言ってくれるし、ダメなところもどうしてダメなのかアドバイスしてくれます。少人数なのもあり、一人ひとりに対してちゃんと見てくれて、相談しやすいです。