- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- オリジナル「テキスタイル」制作に挑戦☆【バンタンデザ ...
2012.09.11東京大阪
授業/特別講師/講演会
ファッションデザイン学科の学生たちが、
テキスタイル制作ワークショップに参加しました♪
「テキスタイル」とは… 服飾やインテリア用の布地、織物のこと
第2タームのプロジェクトで用いるとあって、みんな真剣です。
学生自らが描いたデザインは「版」とよばれるフレームにプリントされます。
これを使って、「シルクスクリーン」とよばれる刷りの技法に挑戦
手順は…
① ステンレスボールにバインダーと顔料を入れます。色味を調整します。
② 版を固定させ、下に布を設置します。
③ 版の上から①をのせて、スキージーで一気にのばします。
④ すぐに版を洗浄します。
指導してくださるのは、高宮講師!
外資系アパレルメーカー「Jurgen Lehl (ヨーガンレール)」で
キャリアを積んでこられた、テキスタイルのスペシャリスト
高宮講師
「服についたら、大変なことになります!!
洗濯機で洗うと真っ黒になってしまうので気を付けて!!」
と注意をよびかけます。
また、インクをのせた版は5分以内に洗浄しないと汚れが落ちないとあって、
教室には濡れぞうきん片手にスタンバイする洗浄部隊が出現…(笑)
1人でスキージーを伸ばせても、後処理は周りの協力なしには進みません。
自然と、チームワークも身につきます
布以外にも、バッグやTシャツにプリントすることも可能です。
ジュートにプリントしようとして、失敗してしまった学生には…
高宮講師
「アイロンがけして、平らな状態にしたら大丈夫」
とアドバイス。
ファッションデザイン基礎科3年生の加藤君は、
黒いヒョウ柄の上に赤いインクを使って再度プリントし、
2色のヒョウ柄を完成させました!
苅田さん
「第2タームのプロジェクトでドレスを作るのですが、その生地に使うつもりです。
インクによって風合いが違うのが面白い」
ほんわり可愛い女の子柄や、ロザリオのモチーフ、うろこがリアルなヘビ柄、
ポップなハンバーガーなど… バラエティー豊かなデザインが勢ぞろい
デザインにも学生一人ひとりの個性が光ります。
コツをつかんだ学生たちは、休み時間に無地のTシャツを買いに校外へダッシュ!!
買ったばかりのTシャツに、お気に入りの柄をプリントして楽しんでいましたよ
高宮講師も
「今日集まった学生たちは、すっごく意欲が高い!!」
と太鼓判
テキスタイルの魅力にすっかりハマってしまったようです♪
オリジナルのテキスタイルがどんな作品に仕上がるのか、今から楽しみですね!!