- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- [全日制]ファッション業界をリードする9社が集結!ア ...
2018.02.28東京
授業/特別講師/講演会
いよいよ始まる、就職活動。
「何から始めればいい?」「知っておくべきことは?」という学生たちのために、
学内で企業セミナーが開催されました。
今回は、9社の企業さまにお越しいただきました。
株式会社アズノゥアズ 様
株式会社アダストリア 様
株式会社エイ・ネット 様
株式会社エス・グルーヴ 様
株式会社上野商会 様
株式会社クレヨン 様
株式会社ジャパンイマジネーション 様
株式会社ストライプインターナショナル 様
MARK STYLER株式会社 様
株式会社アズノゥアズ 様「百貨店の旗艦ブランドをはじめ、流行にとらわれないテキスタイルを用いて展開しています。
15〜19号のお洋服、ワンちゃんのお洋服も取り扱っていて、ものづくりでも販売でも面白い会社だと思います」
MARK STYLER株式会社 様「弊社はブランド事業、EC事業でレディースブランド中心に17ブランドを展開しています」
株式会社エイ・ネット 様「1996年に、株式会社イッセイミヤケから分社化した会社です。
ツモリチサト、メルシーボークーなどデザイナーズブランドの、ものづくりから販売までを自社で行っています」
株式会社ジャパンイマジネーション 様「当社は、セシルマクビーやアンクルージュというブランドを150店舗で展開しております。
販売職、企画職、プレス職で採用しています」
株式会社エス・グルーヴ 様「弊社は販売に特化した会社です。
主なお取り扱いブランドはピンキー&ダイアン、ジルスチュアートなどです」
株式会社上野商会 様「我々のメインはSPAとセレクトショップ。特にレザーに強いブランドをもっている会社になります」
株式会社クレヨン 様「ロイスクレヨン、ライフウィズフラワーズなど、オリジナル9割でやっています。少しでも興味をもってもらえれば」
株式会社アダストリア 様「ローリーズ ファーム、ヘザーなど20個以上のブランドがあり、
今年夏からコスメも展開する予定です。若干名ですが、デザイナー、パタンナーも採用しています」
株式会社ストライプインターナショナル 様「ヤングレディースカジュアルが中心です。
コスメ、雑貨、飲食、また来月からはホテル事業も展開していきます。主な募集は販売職ですが、
その後、さまざまな専門職に異動できる制度もあります」
さて、ここからは、学生たちの質問に答えていただきます!
販売職で募集をされているのがほとんど。なぜですか?
株式会社ジャパンイマジネーション 様「当社でも99%は販売職で採用しています。
理由と致しましては、店頭でのファッションアドバイザーはいちばんの稼ぎ頭です。
ファッションビジネスで成功していくうえで販売は重要なポイントです」
株式会社アダストリア 様「会社としてお洋服を届けるには販売スタッフの力が必要です。
販売で、どのようにお客さまにお伝えしたら響くのか、どのように売場を作れば響くのか、
販売というところで力をつけていただけたらなと思います」
株式会社アズノゥアズ 様「入社して1〜3年ほどはお店に立って販売職を経験してから各部署に配属されます。
販売をしているからこそ、お客さまを知り、お客さまがブランドをどう捉えているのかを知ることができます」
エントリーシートを書くときのポイントは?
上野商会 様「写真を貼ることを求めているので、自分が気に入っているスタイリングで、また自社ブランドを意識したスタイリングで撮ってくださいね」
株式会社エス・グルーヴ 様「お客さまに手紙を書くこともあるので、丁寧に字が書けているか、気持ちが伝わるかを見ています」
MARK STYLER株式会社 様「自分の言葉で書けているかどうかは見ています」
株式会社クレヨン 様「エントリーシートは、特に提出を求めていません。なぜ、そう考えるのかといいますと、
店頭で販売するときは、書類で伝えることはないですよね、なので、面接で伝えていただけたらと思います」
面接で、人事の方はどこを見ていますか?
株式会社ストライプインターナショナル 様「弊社は、グループ面接です。
グループ面接では、自分以外の人が話をしているときに、どういう表情をしているのか、他社の意見を尊重し、
意見が合わない人と関係を築けるのかどうかは見させていただきます」
株式会社エイ・ネット 様「集団面接では、店頭で『この人に接客されたらどうだろうか?』という視点を持っていますね」
上野商会 様「明るく元気よく。うちの洋服を着て似合うかどうか、
その方がお店に入って働くイメージが持てるかどうかを中心に、その方の熱意を見ています」
株式会社クレヨン 様「自分がもらっている給与分を誰かに払って、仕事を任せるとしたら?
という感覚で見ています。ウチの会社に入りたいという熱意はとても大事ですね」
その他にも、リクルートスーツでの面接が禁止されている企業では、オシャレをセルフプロデュースすることが大切だということ、
キャリアアップについてはどの企業においても制度があり、販売職から総合職への「キャリアシフト」や、
ブランド変更、勤務地変更などさまざまな可能性があることが分かりました!
後半は、企業様ごとのブースにうかがい、少人数での説明会が行われました。
みんなの前では聞けなかった質問も、しっかりとうかがうことができ業界への理解が深まりました。
貴重なお話を、誠にありがとうございました!
>>バンタンデザイン研究所のイベント・