- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- [全日制]ミュージック&CM本科・産学協同卒業制作プ ...
2018.01.21東京
授業/特別講師/講演会
ミュージック&CM本科の学生たちがやってきたのは
東京都渋谷区にある「株式会社イメージソース」。(http://www.imgsrc.co.jp/)
映像、デジタル広告、店舗デバイス、スマートフォンアプリなど
幅広い分野において、世界的にインタラクティブデザインを
リードするクリエイティブカンパニーです。
学生たちは卒業展示で「株式会社イメージソース」さんと
産学協同で制作を行うことになり、現在、準備をすすめています。
まずは取締役でアートディレクターの藤牧篤さんから
最近のお仕事の事例として
先日、幕張メッセで行われた音と映像と通信の
プロフェッショナル展「Inter BEE 2017」(http://www.imgsrc.co.jp/)での
「新体感ライブビューイング」の紹介からはじまりました。
渋谷で行われているアーティストのライブをオーディエンスのいる幕張メッセにリアルタイム配信。
さらに、ユーザーは自分のスマートフォンからスクリーン内の演出に参加できる仕組み。
アーティストとオーディエンスのコミュニケーション、スクリーンとスマートフォンの連携など、
リアル会場では体験できないインタラクティブ体験を提供するというものです。
続いてはワークショップ。
藤牧さんが情報を整理したり企画を出すときに
実際に行っている方法を、藤牧さんの指導のもと
学生たちもやってみることに。
最初の5分間では、自分の好きなものや場所、好きなことを
キーワードとして、黄色い付箋に書き出します。
次の5分間では、もう少し客観的な視点で
自分の身の回りに起こっていること、気になることを
ピンクの付箋に書き出していきます。
「困っていることは企画において、けっこう大事で
人の役に立つことにつながるんです」と藤牧さん。
こうして出したキーワードを全員分並べたら
その中から好きなものを2〜3個選んで組み合わせ、
どんな映像を作るのか、企画を立てていきます。
今回は時間があまりないので、「オリンピック」という
キーワードと組み合わせるという縛りを加えて
考えることになりました。
オリンピックにドッキリというキーワードを
組み合わせた学生が考えた映像は
「一般の子供にドッキリをしかけて、オリンピック会場に連れていく。
そこで選手と、スポーツをしたりふれあったりする」
というもの。
藤牧さんからは
「オリンピックに興味を持たせるという視点が含まれているし、
意外性のある面白そうな企画になると思う」というお言葉をいただきました。
実際のクリエイティブの現場で行われている
やり方を体験した学生たちは
「はじめてだったので、難しかったけれど
体験できてよかった」
「卒展で、いいものが作れるようにがんばりたい」
と感想を話してくれました。
今月末、学生たちは藤牧さんに向けて
卒展の企画をプレゼーテンションする予定です。
いい作品ができるよう、しっかりがんばりましょう!
>>バンタンデザイン研究所のイベント・