- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- [全日制]バンタンカッティングエッジ2015に向けて ...
2015.09.16東京
授業/特別講師/講演会
毎年10月に開催されるデビューコレクション
「VANTAN CUTTING EDGE(バンタンカッティングエッジ)2015」
今年は、大阪ROUNDが10月11日(日)、
東京ROUNDが10月18日(日)に開催されます!
東京会場で販売するオリジナル雑誌を、企画制作から手掛ける雑誌プロジェクトが進行中!
この日は、バンタンデザイン研究所セッションタワー校舎にて撮影が行われました★
このプロジェクトは、スタイリスト研究科(3年生)、ヘアメイク本科(2年生)、
フォトグラフィ本科(2年生)、ファッションビジネス系本科(2年生)、
インテリアスタイリスト本科(2年生)など、グラフィックデザイン本科(2年生)など、
専攻の枠を超えてチームを組み、それぞれの担当ページを企画制作していくというもの。
指導してくださるのは、アートディレクター・グラフィックデザイナーとして活躍されている梅沢篤講師です。
早速撮影が始まったのは、スタイリスト研究科(3年生)の吉村さんのチーム。
「聴覚、触覚、視覚、味覚、嗅覚と遠近法を使って、五感を表現します。
フォトグラフィ科やインテリアスタイリスト科の子たちとチームを組んでいるのですが、たくさんのアイデアを
出してくれるので、いい作品になりそうです」(吉村さん)
聴覚はまるでピアノの鍵盤のようにも見える縦のモノトーンのストライプのコーディネート。
小物のピアニカをモデルさんの手前に設置して、撮影します。
遠近感で、ちょっと不思議なビジュアルに!
梅沢講師からも
「これ、かっこいい〜!」
とお褒めの言葉をいただきました!
触覚はピンク色の綿をふわふわにして、モデルさんの手前に。
まるでピンク色の雲に包まれているような可愛らしい作品に仕上がりました。
もう1つのチームの撮影もはじまりました。
テーマは「ヴィンテージ女子」。
ファッションのページだけではなく、メイクのページ、小物のページなど、幅広く実用的な構成にするとのこと。
まずは小物のページから。
タイプライター、ランプ、トゥシューズ、ティーセット、レースなど、アンティークの小物を
物撮り用にスタイリング。撮影が順調に進んでいきます。
「普段、学生たちは同じ科とか近い専攻の子たちと集まりがちですが、それだと視野が凝り固まってしまう。
こうやって違う科同士で集まって制作をすると意見も異なるし、いい刺激になっていると思います。
広がりのある作品ができあがるんじゃないでしょうか」
と梅沢講師。
雑誌のできあがりが、今から楽しみです!