- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- トピックス/
- 学校ブログ/
- [全日制]ボタニカル&フラワーデザインコース開講記念 ...
2017.12.02大阪
入試/体験イベント
2018年4月、バンタンデザイン研究所大阪校にて、
初のフラワーにちなんだコースが新開講されます。
その名は『ボタニカル&フラワーデザインコース』。
先日、コースの開講を記念して、特別イベントが開催されました。
講師はフラワーアーティストユニットのPlanticaより、木村講師と舘講師。
コースカリキュラムにも監修として携わっているお二人によって行われた、
トークショーとコースのプレ授業の様子をレポートします。
まず、お二人のお仕事についてお話をしていただきました。
フラワーアーティストといっても、実際にどういったものに関わっているのか。。。
---インスタレーションアート
インスタレーションアートとは、ギャラリーや美術館などの空間をデザインのこと。
このような広い空間を演出することも多く、
植物の基本的な特長だけではなく、空間デザインの技術と知識も必要です。
星野リゾートにてお花の道をデザイン
グランフロント大阪の吹き抜けスペースでの期間限定のクリスマス空間の演出
---テキスタイルデザイン
北欧雑貨で有名なマリメッコさんのように、
お花のデザインの生活雑貨のデザインなども行います。
アパレルブランドENFOLRとコラボを組んだボタニカル柄のアパレル製品
お花や植物とのコラボレーションは若い女性を中心に人気があり、
アパレル製品の中でも多くのアイテムの制作をされていました。
---プロダクトデザイン
フラワー模様のデザインを生かした、製品そのもののデザインなどもされています。
iphoneケースの制作
---アートディレクション
宣伝広告において花や植物が使用されていることが多々あり、
フラワーデザインとしてポスターやWebなどの広告の制作などにも携わります。
花びらが使用されたAQUOS Rの広告
Planticaのお二人にワークスを紹介していただいた後、実際に体験授業を実施しました。
今回は、ブリザーブドフラワーでフラワーBOXを制作します。
まずは主役になるカラーのお花の選定。
お花や植物の表情の見方といった基本的なことから、
色あわせや花そのものの素材の活かし方といった、制作の際のポイントを教えて頂きました。
メインとなるお花をどこに配置するのか、
色合わせについてのアドバイスをもらいながら制作していきます。
ピンセットでお花を埋めていくように配置していくのですが、
これがなかなか難しい様です。。。
大きなインスタレーションや色鮮やかな広告の裏側では、
職人の経験や感覚、時に思い切りが必要ということが改めて実感できます。
生活雑貨のデザインから空間演出まで、
幅広い可能性を秘めているフラワーデザインのお仕事。
フラワーアレンジメント、ビジュアルデザイン、空間デザインにあわせ、
生ものを相手に現場で適切な判断できる実践能力といったスキルが必須になってきます。
そういったものを、今最前線で活躍されているプロ、Planticaさまから見て
1年でバランス良く学べる様にカリキュラムを組んで頂いたのが今回新設のコース。
大阪校から、新たな次世代のフラワーアーティストが誕生するよう期待しています!
----------------------------------------------
バンタンデザイン研究所大阪校では
Plantica監修による開講前イベントを予定しています。
次回は12月17日にクリスマスリース制作のイベントを開催!
ご興味のある方は是非ご参加下さい。
▼▼▼
https://www.vantan.com/event/detail/1821.php