- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- 学部・コース/
- ヘアメイク・ウエディング学部/
- トピックス一覧/
- 【授業レポート!】高木政美講師 監修のヘアテクニック ...
2016.01.18東京
本日はバンタンならではの、ちょっとおもしろいヘアの授業を実施しましたので、ご紹介します!
3年制総合本科のアドバンスヘアの授業です!
監修講師は、ファッションカタログから、モード、ショー等、幅広い舞台で活躍されている高木政美講師。
今日はメンズヘアと異素材を使ったスタイル作りの様子をお伝えいたします!
まずはメンズのヘアセットに挑戦。
普段は女性をモデルにした授業が多いですが、仕事ではもちろん男性を担当することもあります。
女性の髪の質感とはまったく違う上、ショートのヘアのスタイル作りも知っておかなければなりません。
学生は自分が作ってみたいメンズヘアを、ファッション誌の中から選びます。
そして練習用の長いロングウィッグをメンズヘアに合わせてショートにカットしていきます。
高木さんの普段なかなか見れないカット技術に、学生は瞬きも忘れるほど真剣に見ています!
細くて早いハサミさばき、圧巻!
また練習する為にウィッグ自体をしっかり整えることの大切さも知ります。
スタイル作りスタートです!!
普段やり慣れないセットに苦戦しながらも出来上がりました。
続きまして今度は、異素材を使用したスタイル作りです!!
実際のプロのお仕事でも、異素材を使ってビッグヘアを作ったり、アーティスティックなスタイルを作ることはよくあります。
まずは、高木講師が、ご自身やプロのいろいろなアーティストの作品を沢山見せてくださいます。
試行錯誤しながら、まずは異素材を使用する前のウィッグを整えます。
高木講師のチェック&アドバイスが入り、
ひとりひとりの作品を見ながら、学生同士がディスカッションします。
出来上がりました~!
ひとりひとり一言に異素材と言っても、使用する材料は様々。
ただつけるのではなく、かたち、バランス、360度どこから見てもきれいに作るには本当に難しいのです。
初めて「和」の要素にチャレンジしたり
布を編んで髪に巻きつけたり
色紙を切り抜いて独創的な形を作ったり
新聞紙で作ったものもあります。
学生たちもとても楽しそうに新しい課題にチャレンジしていました。
今後の作品作りに是非活かして欲しいですね♪