- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- 学部・コース/
- ヘアメイク・ウエディング学部/
- トピックス一覧/
- 【授業レポート!】ヘアメイク基礎科生の創造性プロジェ ...
2017.08.07東京
バンタンデザイン研究所では各学科で「創造性プロジェクト」という授業があります。
これは沢山の実体験から感受性を高めたり、色んな分野を超えて様々な人間関係を築く中で、最終的には自身の世界感を広げて新しい価値を作り出すことが出来る人材を育てるというバンタンのとても大切にしている授業です。
難しいようですが、実は授業はとっても楽しい内容です!
今日はヘアメイク基礎科(1年生)の創造性の授業の様子をお伝えします。
今日は異素材を使って、いろいろ手を動かして、カタチを作っていく授業。
粘土を触るのも小学生以来とのこと。。。
久々の感触に最初は戸惑いも。
講師も皆が作り出すものや、その発想にワクワクするといいます。
実はこの授業、メイクアップアーティストやヘアアーティストの講師が担当しているんです!
今日はヘアアーティストの高木政美さん。
高木さんはコレクションや雑誌、広告など、様々な分野でご活躍されている方です。
異素材でヘッドピースなどを仕事で作ることも良くあります。 この創造性の授業もその第一歩ですね!
なんだか可愛いものが出来上がって来ました!クラスの子も爆笑!
ちょっと変わった器??
いろんな顔や体のパーツを作っています。
面白いですね!
こちらではまた違った素材を使っています。
卵の入っていたパックをうまく利用していますね。
これは何でしょう?
制作途中ですが、完成形が楽しみですね。
こちらの学生は木の上に布をかぶせて縫っています。
いろんな素材の意外な組み合わせが、とても斬新です!!
こちらの子は、木で動物を作っています。
この創造性の授業は、正解なんてありません。
自分の直感を信じで進みます!
でもこれが1番難しいことなんです!
感性を養うことって、実はこんな遊びのような作業からもたくさん生まれるんですね。
「やったことない授業だったので最初は難しかったけど、楽しかったー!」と学生。
この「創造性プロジェクト」の授業を継続して受けてくうちに、考え方がポジティブになったり、他者と上手くコミュニケーション取れるようになったり、
そして、何よりも自身の作品の発想力やデザイン構築のスキルがアップするんだそうです!
今後のみんなの成長が楽しみですね!
創造性プロジェクト監修:
NATSUKA(AVGVST)
Masami Takagi