- ファッション・ヘアメイク・デザイン・映像専門の学校【バンタンデザイン研究所】/
- 学部・コース/
- デザイン学部/
- トピックス一覧/
- 【授業レポート!】東宝技術部・川辺講師「録音授業基礎 ...
2016.06.22東京
在校生
今回は、東宝技術部 川辺講師による『録音基礎』授業を紹介します。
その前にバンタンの主管講師でもある川辺隆之さんをご紹介したいと思います!
照明・撮影監督として長く映画業界で様々活躍されていて、
映画『青天の霹靂』、『神様のカルテ2』、『NANA2』、『僕等がいた 前篇』、『僕等がいた 後編』などなど多数映画の照明監督を務め、
第33回日本アカデミー賞では、浅野忠信さん、香川照之さん、宮崎あおいさんも出演した
映画『剣岳 点の記』では照明賞を受賞した日本を代表する照明技師さんの超現役プロフェッショナル!
今回はそんな川辺さんより録音機材の基礎を伝授!
機材と機材を繋ぐ配線コードのつなぎ方の後は早速録音をしてみます。
簡単に見えて中々難しい録音機材に悪戦苦闘。。。
川辺さんからは、『マイクはこのままだと風の音とかも拾ってしまい、屋外だと音がボコボコしてしまうんだ。
それを防ぐためにウィンドジャマーって言うものをつけるんだよ!』 と現場では誰でも知ってるような基礎の基礎から教えていただきました。
また、川辺講師から、『ヘッドフォンの音は、スピーカーからの音とは違って聞こえるんだよ。
ヘッドフォンからの音は、風雑音や周囲のノイズ(暗騒音)が比較的大きく聞こえるので、
現場のどの程度のノイズまで許容するかの判断は、ヘッドフォンの特性と、再生される環境を事前に十分把握しておくことも重要!
メーカーによっても違うこともあるからね!』と機材の使い方以外に注意すべき基礎の基礎をレクチャーいただきました。
みんな四苦八苦しながらも、川辺講師のアドバイスを受けながら初めて触れる録音機材で録音作業を実施。
何でもやってみることが、理解への近道ですね!!